Carpet Life VOL.80 ラグの寿命は何年?買い替え時期はいつ?

binary comment

「ラグの寿命は何年?買い替え時期はいつ?」

こんにちは!ラグモアのハネタンです。

皆さんはおうちのラグは何年で買い替えされておりますでしょうか?

3年? 5年? 何年使ったらラグの寿命なの?

本日はよくお客様からお問合せをいただく『ラグの寿命・買い替え時期』についてお話させていただきたいと思います。

ラグの耐久性・寿命について

防炎・アレルブロック・防ダニ 柔らかな肌触りで上品なカラーが美しいナイロンラグ<Irure – イルレ ベージュ ->

「ラグ 寿命」などで検索いただくと、よく『使用頻度によるが、だいたい3~5年程度』という情報が多い印象です。

ご使用いただく環境(お子様がいらっしゃる、ペットを飼っている、一人暮らしである、リビングで使用している等)にかなり左右されるため、

寿命は●年です!と一概にお伝えできないのが心苦しいところではございます。

寿命というともう使えなくなったという意味が強いですが、多少毛足がへたっても、「まだまだいける!」と思われる方もいらっしゃいますので、やはり個人的な感覚に頼らざるを得ない部分はございます。

しかしながら、ラグの素材や目付、パイルの形状などにより耐久性はおおまかに決まってくるのではないかな、と個人的には思います。

素材別で異なるラグの寿命

繊維の王様はウール

『メリーさん ホワイト 140×180  43,780円(税込)』
ニュージーランド産ウールの本物の毛皮を使ったムートンラグです。毛皮なので遊び毛がほとんど出ず、
ロングコートのふわふわ感は病みつきになってしまうほど暖かく気持ちいいです。

ウール素材やナイロンなど、一般的に高額な値段で出回っているものはそれなりに耐久性があり高寿命です。

天然の繊維であるウールはそのものに伸縮性・弾力がありますので、復元力が違います。

その他保温性・弾力性・防火性など様々な機能があり、繊維の王様とも呼ばれているほど、多くの長所がございます。

ウールは吸湿発散性に優れているため冬は暖かく、夏は湿気を発散させるため涼しいという特徴があります。

ウールといえば『暖かい』という印象を持たれる方が多いかと思いますが、冬だけではなく、実は年中快適にご使用いただける素晴らしい素材なのです。

洗えないというデメリットはございますが、そもそも天然のキューティクルが水を弾いてくれるということ、

静電気が起きにくいという点で汚れが付きにくいという嬉しい特徴も兼ね備えております。

100サイズオーダーカーペットより『ノブレ ベージュ』11,000円/㎡~
新毛100%の柔らかな踏み心地がたまらないウールカーペットです。

100サイズ選べるオーダーカーペット!『アニス ボルドー』13,200円/㎡~
メリノウールを使用した、最高級ウールカーペットです。繊維の中に空気を含み、保温性・断熱性に優れています。

そしてウールは化学繊維にはないナチュラルで柔らかな風合いをお楽しみいただくことができるという点で、本物志向の方に人気です。

余談ですが、デメリットとして考えられがちな「遊び毛」も中には発生しやすいものもございますが、汚れた時に繊維を集めてカットしたりできるので、

メンテナンス次第では遊び毛が全く出ない化学繊維のカーペットより意外と汚れが目立たなかったりもします。

デメリットとしては、やはりお値段が高額になってしまう点です。化学繊維のように大量生産ができないということ、メリノウールなど高品質な羊毛は希少性も高く手に入りにくいという理由もあります。

さらに、羊毛を染色したり紡いだり、洗いをかけたり等、作業工程も大変手間がかかります。手間がかかる分、美しい風合いと耐久性を実現できているのです。

ウールにもグレードがございますが、高目付のものをお選びいただきますとより長くお使いいただけるかと思います。

1cm単位でオーダーができる!100サイズカーペット特集

当店では上質なウール素材でできたオーダーカーペットを多数取り扱っております。

新毛100%使用した柔らかな素材のもの、素材そのものの良さを生かした無染色ウール、羊毛の王様メリノウールなど、幅広く取り揃えております。

無料のカットサンプル送付サービスも行っておりますので、ぜひご利用下さいませ。

また、どのウールがいいのだろう・・とお悩みの方はご希望に合わせておすすめの商品をご提案させていただくことも可能です。

ご不明な点がございましたらお気軽に当店フリーダイヤルまでご相談下さいませ!

ウールは国産のものだけではなく、モロッコから直接輸入している『ベニワレン』も多数取り揃えております。

モロッコから直接輸入している1点もののベニワレン。独特なクロス模様には家庭円満の意味が込められています。

現地の職人が一つ一つ手作りで作っている心のこもったラグです。

おしゃれなデザインもさることながら、踏みしめるほどにモフモフの柔らかにも魅せられてしまいます。

モロッコの職人に依頼をし、こんなカラフルでおしゃれなデザインのベニワレンも作ってもらっています。

当店は間に商社を挟まず、直接現地バイヤーから買い付けを行っておりますので、とてもリーズナブルなお値段でご提供をさせていただいております。

どれも1点ものですので、ぜひお気に入りのものを見つけてくださいね!

ベニワレン特集はこちらをクリック
そして、ウールといえばギャッベ(ギャベ)も外せません!

インドで職人の手によって高密度に織り上げられたギャッベは弾力がありへたり知らず。

デザインも個性的でおしゃれなものが多く、人気のアイテムとなっております。

大人気!ウール100%のハンドルームインドギャッベラグ【Rug & more オリジナル】<saar サール>

お値段なりという言い方はあまりよくないかもしれませんが、やはり数千円で売られている薄手のラグは寿命もそれなりに早いと思っていただいたほうが良いかと思います。

リビングなど、使用頻度の高い場所であれば、1~2年ほどでパイルの消耗が目立ってくることが多いです。

そして、たまに見かける『洗ってメンテナンスをしたほうが長く使える』という情報はあまり信ぴょう性がないように感じます。

洋服も同じですが、繊維は基本的には摩擦や水に弱く、パイルの状態を維持するには極力洗濯はしないほうがよいというのが正直なところです。

ですがやはり、小さなお子様やペットと暮らしている方などは特に長く清潔に使用したい!という方が多いのも事実ですよね。

万能新素材PTT繊維

そこでラグモアがおすすめしたいのはPTT繊維を使用したラグです。

PTT繊維とはポリトリメチレンテレフタレートの略で、植物由来のでんぷんを原料に作られた繊維のことを言います。

分類としてはポリエステルになるのですが、一般的な化石資源を使用したポリエステルとは異なり植物由来で環境にも優しい繊維です。

形状安定性やストレッチ性・耐久性に優れ、なんといっても「汚れにくい・汚れが落ちやすい」という素晴らしい特徴があります。

お値段も比較的安価なものが多いので、試していただきやすいのではないでしょうか。

ラグモアでもPTT繊維を使用したラグ・カーペットを多数取り揃えておりますのでぜひご覧になってみてくださいね。

PTT繊維を使用したのジョイントラグ50cm角×6枚入り 税込14,850円

 

PTT繊維を使用したユニット(組み合わせができる)ラグです。汚れにくい上に部分洗いもできるので、

お子様のいらっしゃるご家庭やペットと暮らしている方にもおすすめです。

その他、PTT繊維を使用したラグをご紹介させていただきます。

びっくりする程汚れが落ちる国産アクセントラグ PTT繊維防汚加工のパターン幾何学デザイン< Metry – メトリー グリーン ->

びっくりする程汚れが落ちる国産アクセントラグ PTT繊維防汚加工< Rhombus – ロンブス アイボリー ->

自由にカットできピッタリサイズ びっくりする程汚れが落ちるPTT繊維防汚加工 <Peep – ピープ>

1cmから指定できる、PTT繊維を使用したオーダーカーペットもご用意しております。

変形・くり抜き・円形など様々な形にも対応しておりますので、ぜひご覧下さいませ!

耐久性ならナイロン!

そして、耐久性の面でおすすめするなら、やはりナイロン素材は外せません!

化学繊維の中では最も耐久性のある素材として知られており、ホテルなどの施設など、土足で使用される場面でもよく採用されています。


ナイロンは繊維そのものにコシがあり摩擦に強くへたりにくいという特徴がございます。さらに色あせも少ないため、美しい状態をキープすることができます。

また、繊維そのものに撥水性があるため、汚れにくいという点も大きなメリットとされています。

長繊維(フィラメント)なので、遊び毛がほとんど出ず、お手入れが楽なのもよいところです。

デメリットとしては、ご家庭で使う素材としては少しお値段が高いという点。

ですが、機能面に焦点を当てますと非常にコストパフォーマンスに優れた素材といえるでしょう。

まとめ

今回はラグの寿命・耐久性についてお話させていただきました。

結論から申し上げますと、ラグの寿命は環境によって大きく左右されるため●年と断定することはできません。
しかしながら、耐久性のある素材をお選びいただくことにより、長くお使いいただくことが可能です。

天然素材なら繊維の王様『ウール』、次に『PTT繊維』を使用したラグ、そして化学繊維の中で最も強いとされる『ナイロン』がおすすめです。
これらの素材を使ったラグであれば、使い方にはもちろんよりますが5年~10年お使いいただくことも可能かと思います。

それぞれにメリット特徴がございますので、お値段などを加味しながら一番適切なものをお選びいただきたいと思います。

ラグモアはラグだけではなく、雑貨品も多数取り揃えておりますので、ぜひぜひチェックしてみてください!

▼姉妹店ご紹介
5000種類以上のカーテンを取り揃え!びっくりカーテン
ドライフラワーとインテリアの専門店 bloom