こんにちは、ラグモアの甲斐です。
まだまた暑い日が続いていますが、我が家は秋に向けてお部屋の模様替えを計画中です(^^)
お部屋のコーディネートをがらっと変えたい!というときは、インテリアの中でも大きさのあるラグを変えるで印象を一新することができます。
しかしそこでふと頭をよぎるのが「使わなくなったラグをどうするか?」です。
今日はその中でもタイルカーペットの処分についてご紹介させていただきます!
タイルカーペット(ジョイントラグ)は1枚ずつ並べてご使用いただけますので、1枚毎の交換も可能なこともおすすめポイントです。
では要らなくなったカーペットはどのように処分すれば良いのか、さっそく見ていきましょう♪
目次 [隠す]
タイルカーペットとは?

世間では【タイルカーペット】と呼ばれるその名前の通り、“タイル状のカーペット”で正方形をしています。
サイズは「50cm×50cm」や「45cm×45cm」などが一般的です。
敷きたい場所に合わせて、パズルのように【タイルカーペット】1枚ずつ組み合わせて使います。
タイルカーペットの処分方法

多くの自治体では「カーペット」だと粗大ごみとしての処分になりますが、 タイルカーペットについては一辺が30cmまでであれば材質により可燃ゴミ、あるいは不燃ゴミとして処分することが可能なようです。
粗大ゴミとして出す場合
粗大ゴミとして出す場合、まずは電話やインターネットから自治体の粗大ゴミ受付センターに回収を依頼する必要があります。
処分費用は自治体にもよりますが、数百円から千円程度といったところが多いようです。
粗大ゴミ収集券が必要な場合、コンビニや商店などで購入できるので、収集日までに忘れずに購入しておきましょう!
特に引っ越しが多い時期などは申し込んでから実際に回収されるまでお日にちがかかることが多いため、前もって確認しておく必要がありそうです。
不用品回収業者に依頼する
タイルカーペットの枚数が多い場合など、不用品回収業者に依頼するのも方法の一つです。
ある程度費用はかかりますが、持ち出し、回収を曜日に関わらず対応してもらえます。
自治体に依頼するより予算は必要かと思いますが、土日にしか対応が出来ないと言ったご事情の際などにはおすすめの方法になります。
また、請け負う事業者ごとお伺いする住所ごとに異なる価格設定や分類があるため、事前のお見積り依頼を取っていただくのが良いでしょう。
リサイクルショップで買い取ってもらう
まだ使えそうな状態の良いものでしたら、リサイクルショップに持ち込むと言った方法もあります。
まずは、一番高く買い取ってくれるリサイクルショップで見積もりを取ってみてください。
タイルカーペットを細かくカットすれば燃えるゴミで出せる?

数枚程度であれば半分の大きさなどにカットしてビニール袋に入れておけば可燃ごみとして回収して貰うことはできます。
自治体によってルールは違いますが、多くの場合「1辺の長さが30cm未満」であれば一般ゴミとして捨てられるからです。
しかし、カーペットをカットしてサイズを小さくするのはかなり手間がかかりますし、
利用している素材により環境に悪影響を与えることもあるため、本来は量が少ないからといって燃えるゴミ回収に出すべきではないでしょう。
その場合、「不燃ゴミとして処分」していただく方法がおすすめとなります。
おすすめのタイルカーペット
ではここからは、ラグモアでご用意しているおすすめのタイルカーペットをご紹介させていただきます!
タイルカーペットは敷き詰めや部分敷きなど、お好みにあわせて自由自在にお使いいただける万能アイテムです。
DIYや自分だけのカスタマイズを楽しみたい!という方はぜひチェックしてみてください!
ラグモアオリジナル!子供部屋などにもおすすめの北欧デザイン
▲洗える!おしゃれなデザインのジョイントラグ50cm角x6枚入り<KUU クー>
北欧スタイルにマッチするデザイン。
びっくりカーテンのプライベートブランド「NORDAY -ノルデイ-」シリーズとのコーディネートも楽しめます。
あたたかみのあるモチーフとカラーの組み合わせは、子供部屋などにもおすすめです♪
木陰をイメージしたボタニカルモチーフ
★10%OFF★洗える!おしゃれなデザインのジョイントラグ50cm角x6枚入り<ボタニックソング>
木陰をイメージしたナチュラル感いっぱいのラグモアオリジナルデザイン。
ボタニカルやナチュラルテイストのインテリアと相性バッチリのデザインです。
大人なマリンテイストにピッタリのデザイン
▲洗える!おしゃれなデザインのジョイントラグ50cm角×6枚入り<シーサイドシェル>
びっくりカーテンのプライベートブランド「Marine & Pier-マリンピア-」にコーディネートしていただけるよう、海をテーマにデザインいたしました。
水面とサンゴや貝といったマリンモチーフを取り入れた落ち着いたデザインのタイルカーペットです。
さりげなくマリンスタイルを楽しみたいという方におススメ♪
ペットと暮らしている方におすすめ!汚れが落ちやすいPTT繊維を使ったタイルカーペット
▲洗える・防炎・消臭・遮音・静電・汚れが落ちるPTT繊維を使用した<ナイスラグ>:8色
ペットと暮らしている方におすすめのユニットラグ(ジョイントラグ)です。
汚れ落ちのよいPTT繊維を使用しているので、汚れてもすぐに洗えばほぼ元通りに!
パーツごとに洗えるので、ペットの粗相にお悩みの方も安心です。
パイルはとってもソフトで肌ざわりがよく、1.8mmものボリュームがあるので、老猫・老犬にも足も労わってくれます。
爪が引っ掛かりにくいカットパイルなので、猫ちゃんと暮らしているご家庭にもおすすめです。
また、高齢の方が暮らすお部屋に敷いていただくと、足の疲労軽減にもなり、万が一転倒した場合のダメージも軽減してくれます。
防音効果もあるので、集合住宅での音の響きが気になる方にもおすすめです。
その他静電気を抑えてくれる効果や防炎、消臭、ホルムアルデヒド対策など、嬉しい機能が全て揃っています。
防炎・防音機能のついた安心機能つきタイルカーペット
▲洗える・防炎・防音機能のついたタイルカーペット 50cm角×8枚入り<tekula8 テクラ8>:7色
7カラー展開で自在に組み合わせが楽しめるタイルカーペット。
ミックスカラーのループパイルで、耐久性に優れ遊び毛も出にくいので、お手入れもラクラク。
カラー&敷き方の組み合わせが自在なので、自分だけのオリジナルラグをデザインするように楽しめます。
防音タイプなので、マンションなどで音の響きが気になる方にもおすすめです。
まとめ
今回はタイルカーペットの処分方法についてご説明させていただきました!
ルールを守らずに処分しようとすると、タイルカーペットを回収してくれないだけでなく、
場合によっては罰則を科せられる場合があるのでタイルカーペットの捨て方には注意しましょう。
ここまでご覧いただきありがとうございました♪
それでは、次回もお楽しみに(^^)